お知らせ
- 七五三詣のご予約を承っております。お子様の健やかな成長を氏神様にご祈願ください。
- 令和 8 年の新年祈願は 1 月 2 日 (金) の 9 時より承ります。お早めのご予約をお願いいたします。(ご来社時に社務所での直接のお申し込みも可能ですが、ご予約の方が優先となりますのでご案内までにお時間がかかる場合がございます)
- 公式インスタグラム 及び X (旧ツイッター) にて最新の情報や四季折々の境内の風景等を発信しています。ぜひご覧ください。

季節の御朱印「もみじ」を頒布しています
今年の干支 (巳) と季節の花や草木の絵柄を添えた御朱印を頒布しております。11 月、12 月は紅葉です。ご参拝、そして御祭神とのご縁の証にどうぞお受けください。なお直書き・書置き共に 11 月 15 日から末日まで「新嘗祭」の印を加えて頒布いたします。
当社では書置きの御朱印符も全て宮司が一枚ずつ丁寧に筆書、押印をしています。(印刷の御朱印は頒布しておりません)
御朱印帳への直接のお書き入れはご対応が可能な曜日や時間が限られますため、ご希望の方はご来社前に御朱印のご案内ページまたは X (旧ツイッター) にて受付時間をご確認ください。
ペット祈願のご案内
四足獣は穢れという考えもありますが、多くの動物が古くから神の使いとして神道との繋がりを持ち、時には信仰の対象になってきたのも事実です。現代の私達にとってペットは大切な家族の一員であり、健康に毎日を過ごして欲しいと願うのは当然のこと。愛犬・愛猫の健康祈願や病気平癒など、通常は神社でお受けいただけない特別なご祈祷をご案内しております。また、カラーやリード等に付けられるペット御守の頒布もございます。
当社ではペット同伴でのご参拝も可能ですが御神域での節度、マナーをお守りください。動物が苦手な方やアレルギーをお持ちの方もいらっしゃいますので周囲への十分なご配慮もお願いいたします。なお、ご参拝以外でのペットの連れ込みはご遠慮いただいております。

日々の感謝や祈りを氏神様に捧げる事が大切です
社務所開所時間:8:00 〜 17:30
各種授与品の頒布やご祈祷の受付を社務所にて承っております
ご祈祷受付時間:9:00 〜 16:00
昇殿参拝・出張祭典の詳細はご祈祷のご案内ページをご覧ください
令和七年の本厄 (数え年)
| 男性 |
|---|
| 25 歳 / 平成 13 年生 |
| 42 歳 / 昭和 59 年生 |
| 61 歳 / 昭和 40 年生 |
| 女性 |
|---|
| 19 歳 / 平成 19 年生 |
| 33 歳 / 平成 5 年生 |
| 37 歳 / 昭和 64 年・平成元年生 |
| 61 歳 / 昭和 40 年生 |
詳しい厄年表 >

